新型コロナ関連
ご来島の皆様へのお願い
村ではご来島いただくすべての方に、汽船乗船切符購入時に2週間前からの健康記録票か新型コロナウイルスワクチンを3 回接種した証明書類( 写真・コピー等でも可)の提示をしていただいています。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※感染症の状況により対応は変わる場合がありますので、ご承知おきのほどよろしくお願いいたします。
【お知らせ】令和4年7月1日~運用を変更します
汽船乗船切符購入時、健康記録票の代わりに新型コロナウイルスワクチンを3 回接種した証明書類を提出できます。( 写真・コピー等でも可)
3回目を接種していない方や、これまで通り健康記録票を使用したいという方は、今まで同様に健康記録票を提出してください。
当該記録票の用紙は、印刷して使用していただくか、役場窓口あるいは汽船会社に設置してあります。必要時に取りに来てください。
2.プレジャーボート等での来島の方
新型コロナウイルス感染症による自宅療養者への食料品等支援について
新型コロナウイルス感染症の陽性者で自宅療養となった方(自宅療養者)が療養期間中に、外出せず療養生活に集中できるよう食料等の支援を行います。詳しくは下記ファイルをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症による自宅療養者への食料品等支援について
ワクチン接種
接種が受けられる時期
令和5年3月31日までの予定です。
ワクチン接種のお知らせ
ワクチン接種のお知らせ【粟島浦村】(令和4年9月30日更新)
ワクチン接種のお知らせ【粟島浦村】(令和4年10月28日更新)
接種可能な間隔が3か月になりました!【厚生労働省】(令和4年10月21日更新)
…国からのワクチン接種のお知らせやワクチンの説明書等は、厚生労働省HP(新型コロナワクチンについて)をご覧ください。
粟島浦村に転入された方へ
粟島浦村に転入された方で、ワクチン接種を希望 する場合は 、接種券の発行申請が必要です。
申請がない方には、接種券が発行されません。
※転入前の市区町村から発行された接種券(旧接種券)は使用することができませんのでご
注意ください。
【転入された方へお知らせ】新型コロナウイルスワクチン接種について
«紛失等で接種券の再発行を希望する方も、こちらの様式をお使いください»
個別接種について
粟島浦村では個別接種を行っていません。接種を希望される方は、住所地外での接種をお願いします。接種を希望する市町村の新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターにお問い合わせください。
接種券の送付先変更申請について
住民票に記載の住所以外へ接種券の送付を希望する場合の手続きです。
保健福祉課窓口に「接種券送付先変更申請書」と「申請者の本人確認書類の写し」を提出してください。
提出先:〒958-0061 新潟県岩船郡粟島浦村字日ノ見山1513番地11
粟島浦村役場 保健福祉課 コロナ対策係 宛
※申請時期により既に住民票所在地に接種券が送付されている場合もあります。
オミクロン株対応ワクチン集団接種について
オミクロン株対応ワクチンの接種開始に伴い、粟島浦村で集団接種を行います。
※集団接種は令和4年12月17日に終了しました。
ワクチン接種加速化センターについて
ワクチン接種率が低い若い世代や、勤労世代などに接種機会を提供するため、県がワクチン接種加速化センターを設置し、接種を実施しています。
詳しくは新潟県HP(ワクチン接種加速化センターについて)をご覧ください。
乳幼児(6か月~4歳)の新型コロナワクチンの集団接種について
新潟市・新潟市医師会・新潟大学医学部小児科学教室・新潟県で連携し、乳幼児(6か月~4歳)の新型コロナワクチンの集団接種を実施します。
新潟市民以外の新潟県民の方も接種可能です。
詳しくは、新潟県HP(乳幼児の新型コロナワクチンの集団接種について)をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。
交付を希望する方は、保健福祉課まで必要書類をご提出してください。
詳しくは、厚生労働省HP(新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について)をご覧ください。
問合せ先
粟島浦村役場 保健福祉課
℡:0254-55-2111