○新潟県自治会館管理組合規約
昭和48年2月20日
県指令地第357号許可
第1章 総則
(組合の名称)
第1条 この組合は、新潟県自治会館管理組合(以下「組合」という。)という。
(組合を組織する地方公共団体)
第2条 組合は、別表第1に掲げる市町村(以下「関係市町村」という。)をもって組織する。
(組合の共同処理する事務)
第3条 組合は、新潟県自治会館の設置及び管理運営に関する事務を共同処理する。
(組合の事務所の位置)
第4条 組合の事務所は、新潟市新光町4番地1に置く。
第2章 組合の議会
(議会の組織及び議員の選挙方法)
第5条 組合の議会の議員(以下「組合議員」という。)の定数は22人とする。
2 組合議員は、関係市町村の長のうちから選挙する。
3 組合議員の選挙区及び各選挙区において選挙すべき組合議員の数は、別表第2で定める。
(組合議員の任期)
第6条 組合議員の任期は市町村長の任期とする。
2 組合議員が、第7条第1項の管理者、副管理者及び収入役に選出されたときは、組合議員の職を失う。
第3章 組合の執行機関
(執行機関の組織及び選任の方法)
第7条 組合に管理者、副管理者及び収入役を置く。
2 管理者及び副管理者は、組合の議会において関係市町村の長のうちから選挙する。
3 収入役は、管理者が関係市町村の長のうちから組合議会の同意を得て選任する。
(管理者、副管理者及び収入役の任期)
第8条 管理者、副管理者及び収入役の任期は市町村長の任期とする。
(吏員その他の職員)
第9条 組合に吏員その他の職員を置く。
2 前項の吏員その他の職員の定数は、条例をもって定め、管理者が任免する。
(監査委員)
第10条 組合に監査委員2人を置く。
2 監査委員は、管理者が組合の議会の同意を得て、組合議員及び識見を有する者のうちから、それぞれ1人を選任する。
3 監査委員の任期は、組合議員のうちから選任された者にあっては、組合議員の任期によるものとし、識見を有する者のうちから選任された者にあっては、4年とする。
第4章 組合の経費
(経費の支弁方法)
第11条 組合の経費は、関係市町村の負担金、組合の財産から生ずる収入及びその他の収入をもって支弁する。
2 前項の負担金の額は組合議会の議決を経て管理者が別に定める。
附則
この規約は、新潟県知事の許可の日から施行する。
附則(昭和48年4月24日県指令地第1401号許可)
この規約は、新潟県知事の許可の日から施行する。
附則(昭和48年10月31日県指令地第2774号許可)
この規約は、新潟県知事の許可の日から施行する。ただし、「豊浦村」を「豊浦町」に改める変更規定は、昭和48年11月1日から施行する。
附則(昭和50年2月7日県指令地第119号許可)
この規約は、新潟県知事の許可の日から施行する。
附則(昭和52年11月21日県指令地第1198号許可)
この規約は、新潟県知事の許可の日から施行する。
附則(昭和57年2月12日県指令地第158号許可)
この規約は、新潟県知事の許可の日から施行する。
附則(昭和60年5月30日県指令地第673号許可)
この規約は、新潟県知事の許可の日から施行する。
附則(昭和61年9月29日県指令地第811号許可)
この規約は、新潟県知事の許可の日から施行する。
附則(平成4年4月20日県地第107号許可)
この規約は、新潟県知事の許可の日から施行する。
附則(平成8年10月31日県地第845号)
この規約は、平成8年11月1日から施行する。
附則(平成15年6月20日規約第4号)
この規約は、平成15年7月7日から施行する。
別表第1
新潟市 | 長岡市 | 上越市 | 三条市 |
柏崎市 | 新発田市 | 新津市 | 小千谷市 |
加茂市 | 十日町市 | 見附市 | 村上市 |
燕市 | 栃尾市 | 糸魚川市 | 新井市 |
五泉市 | 両津市 | 白根市 | 豊栄市 |
安田町 | 京ケ瀬村 | 水原町 | 笹神村 |
聖籠町 | 加治川村 | 紫雲寺町 | 中条町 |
黒川村 | 小須戸町 | 村松町 | 横越町 |
亀田町 | 岩室村 | 弥彦村 | 分水町 |
吉田町 | 巻町 | 西川町 | 黒埼町 |
味方村 | 潟東村 | 月潟村 | 中之口村 |
田上町 | 下田村 | 栄町 | 中之島町 |
津川町 | 鹿瀬町 | 上川村 | 三川村 |
越路町 | 三島町 | 与板町 | 和島村 |
出雲崎町 | 寺泊町 | 山古志村 | 川口町 |
堀之内町 | 小出町 | 湯之谷村 | 広神村 |
守門村 | 入広瀬村 | 湯沢町 | 塩沢町 |
六日町 | 大和町 | 川西町 | 津南町 |
中里村 | 高柳町 | 小国町 | 刈羽村 |
西山町 | 安塚町 | 浦川原村 | 松代町 |
松之山町 | 大島村 | 牧村 | 柿崎町 |
大潟町 | 頸城村 | 吉川町 | 妙高高原町 |
中郷村 | 妙高村 | 板倉町 | 清里村 |
三和村 | 名立町 | 能生町 | 青海町 |
関川村 | 荒川町 | 神林村 | 朝日村 |
山北町 | 粟島浦村 | 相川町 | 佐和田町 |
金井町 | 新穂村 | 畑野町 | 真野町 |
小木町 | 羽茂町 | 赤泊村 |
別表第2
選挙区 | 選挙区の組合市町村 | 議員定数 | |||||
第1区 | 新潟市 | 長岡市 | 上越市 | 7人 | |||
三条市 | 柏崎市 | 新発田市 | |||||
新津市 | 小千谷市 | 加茂市 | |||||
十日町市 | 見附市 | 村上市 | |||||
燕市 | 栃尾市 | 糸魚川市 | |||||
新井市 | 五泉市 | 両津市 | |||||
白根市 | 豊栄市 | ||||||
第2区 | 北蒲原郡 | 1人 | |||||
安田町 | 京ケ瀬村 | 水原町 | 笹神村 | ||||
聖籠町 | 加治川村 | 紫雲寺町 | 中条町 | ||||
黒川村 | |||||||
第3区 | 中蒲原郡 | 1人 | |||||
小須戸町 | 村松町 | 横越町 | 亀田町 | ||||
第4区 | 西蒲原郡 | 1人 | |||||
岩室村 | 弥彦村 | 分水町 | 吉田町 | ||||
巻町 | 西川町 | 黒埼町 | 味方村 | ||||
潟東村 | 月潟村 | 中之口村 | |||||
第5区 | 南蒲原郡 | 1人 | |||||
田上町 | 下田村 | 栄町 | 中之島町 | ||||
第6区 | 東蒲原郡 | 1人 | |||||
津川町 | 鹿瀬町 | 上川村 | 三川村 | ||||
第7区 | 三島郡 | 1人 | |||||
越路町 | 三島町 | 与板町 | 和島村 | ||||
出雲崎町 | 寺泊町 | ||||||
古志郡 | |||||||
山古志村 | |||||||
第8区 | 北魚沼郡 | 1人 | |||||
川口町 | 堀之内町 | 小出町 | 湯之谷村 | ||||
広神村 | 守門村 | 入広瀬村 | |||||
第9区 | 南魚沼郡 | 1人 | |||||
湯沢町 | 塩沢町 | 六日町 | 大和町 | ||||
第10区 | 中魚沼郡 | 1人 | |||||
川西町 | 津南町 | 中里町 | |||||
第11区 | 刈羽郡 | 1人 | |||||
高柳町 | 小国町 | 刈羽村 | 西山町 | ||||
第12区 | 東頸城郡 | 1人 | |||||
安塚町 | 浦川原村 | 松代町 | 松之山町 | ||||
大島村 | 牧村 | ||||||
第13区 | 中頸城郡 | 1人 | |||||
柿崎町 | 大潟町 | 頸城村 | 吉川町 | ||||
妙高高原町 | 中郷村 | 妙高村 | 板倉町 | ||||
清里村 | 三和村 | ||||||
第14区 | 西頸城郡 | 1人 | |||||
名立町 | 能生町 | 青海町 | |||||
第15区 | 岩船郡 | 1人 | |||||
関川村 | 荒川町 | 神林村 | 朝日村 | ||||
山北町 | 粟島浦村 | ||||||
第16区 | 佐渡郡 | 1人 | |||||
相川町 | 佐和田町 | 金井町 | 新穂村 | ||||
畑野町 | 真野町 | 小木町 | 羽茂町 | ||||
赤泊村 |