○粟島浦村例規集の改版に伴う条例の整理に関する条例

平成9年7月7日

条例第14号

(趣旨)

第1条 この条例は、粟島浦村例規集の改版に伴い現に効力を有する村の条例(以下「条例」という。)について、当該条例の内容、効力等に変更を生じない限度において、用字、用語、形式等を統一した表現にするため、必要な措置について定めるものとする。

(用字、用語等)

第2条 条例中に用いている用字、用語及び送り仮名の付け方については、次に掲げる基準に基づき改める。

(1) 常用漢字表(昭和56年内閣告示第1号)

(2) 現代仮名遣い(昭和61年内閣告示第1号)

(3) 送り仮名の付け方(昭和48年内閣告示第2号)

2 条例に用いられる拗音及び促音の表記は、法令における拗音及び促音に用いられる「や・ゆ・よ・つ」の表記について(昭和63年内閣法制局総発第125号)に基づき、小書きとする。

(その他)

第3条 前条に定めるもののほか、条例の用字、用語、形式等で整備を必要とする条例の措置については、その都度当該条例を改めるものとする。

この条例は、平成9年7月1日から施行する。

粟島浦村例規集の改版に伴う条例の整理に関する条例

平成9年7月7日 条例第14号

(平成9年7月1日施行)

体系情報
第3編 執行機関/第1章 長/第3節 文書・公印
沿革情報
平成9年7月7日 条例第14号